わたしのトッポンチーノ公式ブログ

大好評・トッポンチーノづくりワークショップ 開催日程のご確認はこちら
トップページ トッポンチーノとは? モンテッソーリ教育 ワークショップ トッポンチーノを使ってみて 商品紹介お問合せ リンク ブログ 掲載情報

トッポンチーノ公式サイトブログ

2018.08.12 Sunday

岡山の赤ちゃんとお母さんへトッポンチーノを届ける。

こんにちは〜!

福岡を中心に『赤ちゃんのための小さなおふとん、トッポンチーノ』を広める活動をしている「わたしのトッポンチーノ」岡田です。

先日、トッポンチーノづくりを募って「ボランティアご参加のお礼と報告&第二弾開催!!」

http://info.topponcino.com/?day=20180727 トッポンチーノづくりを開催。

その時作ったトッポンチーノを岡山市の友人、安達さんにゆうパックで先に送り、私は後日新幹線で岡山入り。

岡山駅に安達さんにお迎えに来ていただいて。

なんとお礼を言えばよいか・・・!

安達さんもトッポンチーノがご縁で知り合って。

今回、本当に大変お世話になりました。ありがとうございました。

岡山駅からまずは、今回の「西日本豪雨」であらためて連絡を取らせていただくことになったモーハウスの光畑さんのご実家に行きました。

ご実家は倉敷駅のすぐ近くで食器店を営んでいらっしゃいます。

「食器のみつはた」 http://www.kurashiki-shigen.com/web/index.cgi?c=shop-2&pk=40

そこで、トッポンチーノを少し預かっていただき、モーハウスさんの授乳服とサプリ(避難生活されてる方への支援物資)を預かりました。

光畑さんのお母様と少しお話をさせていただきましたが、本当にステキな方でした。

トッポンチーノも「これは本当にいいものね」と、大変気に入ってくださいました。

「食器のみつはた」さんに、トッポンチーノを置いていただいてますので、被災された方で必要な方は連絡されてみてくださいね。

 

 

総社市に向かう途中の風景。
とても穏やかでとてもきれいな景色。
ですが、手前の木々がなぎ倒されているのを見ると、当時はきっと想像絶する景色が広がってたんだろうと想像します。
*
*
*
その後、総社市の林松寺さんからご紹介いただいた、総社市にご実家があり、そちらに避難されてる方を訪ねました。
その方は真備町にお住まいで全壊されたとのこと。 2歳のお子さんを持つ妊婦さんで、 何も持ち出す時間もなく避難されたそうです。 お父さんも一緒だったからまだよかった、と言われてました。
12月がご出産予定日で、トッポンチーノと授乳服とサプリをお渡ししました。
そこから30分ほどで林松寺さんに到着。
奥様が熊本出身で、熊本地震でトッポンチーノを少しお分けした時に知り合った西原村在住の方からのご紹介でつながりました。
林松寺さんは地域とのつながりが密でいらっしゃるので、どこに避難されてきている、という情報をお持ちでしたので、トッポンチーノを預かっていただくことに。(サプリとモーハウスさんのリーフも)
こちらもぜひ、必要な方は林松寺さん(総社市下倉1417・TEL 0866-99-1205)にお尋ねしてみてください。
*
*
*
それから最後に、倉敷市児島の、うちかど助産院へ。
ちょうど外出されてましたが、すぐ戻って来られて、今の状況などいろいろとお話聞けました。
豪雨から2日後に生まれた、まだひと月経たない赤ちゃんがスヤスヤ寝てて。
ご両親は片付けや手続きなどで外出されて不在でした。
真備のご自宅は全壊、2年限定の住宅に8月から入居が決まってたそうですが、冷蔵庫、エアコンが間に合わず9月から入居とのことでした。
ちょうど、うちかど助産院で親子3人お世話になられてるところで、ご両親とは直接お会いできないままでしたが、戻って来られてからお父さんがトッポンチーノで赤ちゃん抱っこした動画を送ってくれました。
(動画を掲載許可取ったのになぜかアップできず・・・ごめんなさい〜)
ぐっすり眠っている「たかしくん」。
うちかど助産院のうちかどさん。
今回、たくさんお話しできてよかったです。
「トッポンチーノ作ってくださった皆さんにどうぞよろしくお伝えください。」
とのことでした。
そして、うちかどさんのお母様から「岡山に来て桃食べてないなんて!」と、おいしい桃を出していただきました。
本当にありがとうございました。
私たちが帰ってから、その後戻られたお父さんが、トッポンチーノとてもいい!って喜んでくださってたとのこと。
今までは遠慮がちに抱っこされてたそうですが、きっとこれからはもっと喜んで抱っこされるんじゃないかな、とうちかどさんも言われてました。
とてもうれしいです。
残りのトッポンチーノ、全部をうちかど助産院に預けて、他の助産院の方にも連絡してくださるとのことで、ホッとしました。
岡山の助産師会はとても連携がうまくいっていて、トッポンチーノも「うちかど助産院にあるよ」と連絡しとくと、取りに来てくれたりするから、ちゃんと必要な方に届けます!と言ってくださいました。
市民病院とも連携されていて、そちらでお産されてからの産後ケアもスムーズみたいでした。

モーハウスさんの授乳服も置いてあって、来られた方に渡せるようにしてありました。

今回「岡山の赤ちゃんとお母さんへトッポンチーノを届ける。」と、私の思いつきでボランティアの方を募って作って、
岡山に行くことになって実際訪ねてみましたが。
ただの自己満足かもしれませんが、たった数人の方とお会いしたにすぎませんが。
それでも行かないより行ってよかった、と思ってます。
総社市でお会いした妊婦さんが一日も早く日常を取り戻し、安心してお産に臨まれますように。
うちかど助産院で会った「たかしくん」が無事すくすく成長されますように。
うちかどさんはじめ、たくさんの方が妊婦さんや赤ちゃんのケアに一生懸命当たられています。
また少しでもお手伝いできたら、と思います。
岡山に知り合いがたくさん増え、またぜひゆっくり訪ねたいと思ってます。
たくさんの方々が今も大変な思いをされていると思います。
どうか一日も早く日常を・・・と願わずにはいられません。
微力も微力ですが、これからも気持ちだけは持ち続けたいです。
===============================
今月のワークショップもまだまだ募集中です!
(9月の予定、もうしばらくお待ちくださいませ。)
「ワークショップお知らせはこちら」→ http://info.topponcino.com/?cid=43828

●お申込み、お問合せはこちら●
*************************************************
「わたしのトッポンチーノ」岡田洋子
携帯:080−3227−6000


メール orangcinta@topponcino.com

サイト「わたしのトッポンチーノ」 http://www.topponcino.com/
ブログ「わたしのトッポンチーノ」 http://info.topponcino.com/

ネットショップ  http://topponcino.shop-pro.jp/

フェイスブック https://www.facebook.com/topponcino

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/watashinotopponcino/
**************************************************

JUGEMテーマ:育児

JUGEMテーマ:妊娠・出産・育児準備

JUGEMテーマ:プレママ

Tweet

at 13:52, わたしのトッポンチーノ, トッポンチーノを被災地へ

comments(0), -, - -

2016.05.06 Friday

【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。

JUGEMテーマ:育児


こんにちは!
福岡を中心に『赤ちゃんのための小さなおふとん、トッポンチーノ』
を広める活動をしている「わたしのトッポンチーノ」岡田です。
実は
【熊本の赤ちゃんとお母さんへトッポンチーノを届ける】

ということで、4月23日にトッポンチーノを作って熊本の由来助産院にお届けしました。
その一部を長年親交のある竹田さん(三砂ちづる先生の元で赤ちゃん
や女性のために尽力されてきた)にも送りました。
‎がんこ本舗の社長木村さん(通称きむちん)から「すすぎ0回でもOK」
の洗濯洗剤「海へ…」もたくさん預かり一緒に送りました。
きむちん、本当にありがとうございます。
ラベンダーの優しい香り〜。
=======================




 

で、その第2弾!!
【熊本の赤ちゃんとお母さんへトッポンチーノを届ける】
 

今回は。
トッポンチーノのお客様で阿蘇郡西原村の方がいらっしゃって。
その方を通して西原村にお届けできることになりました!
生まれたばかりの赤ちゃん、今から生まれる方…もいらっしゃるみたいなので、早くお届けしなくては!

ボランティアで参加してもいいよ!って方は岡田までご連絡ください。


◎5月7日(土)10:00〜16:00

◎有住公民館・和室(福岡市早良区室住団地内)

材料やミシン等はすべてあります。
身ひとつでいらしてください。
お問い合わせなど、何かありましたら岡田まで。
携帯  08032276000


Tweet

at 13:45, わたしのトッポンチーノ, トッポンチーノを被災地へ

comments(13), -, - -

2011.07.12 Tuesday

「トッポンチーノを被災地に届けよう」その後・・・。

その後、ご報告しないまま・・・
もうすっかり7月になってしまいましたが、以前毎日新聞に掲載していただいてから
たくさんのお問合せをいただきました。
本当にありがとうございます。

ボランティアの方々が集まって福岡市早良区の公民館で楽しく作業しています。
これまで3回開催し、リピーターの方も多いです。
ご遠方の方からのお問合せもあり、お出でになるには難しいという方も多く申し訳なく思います。
でも、お気持ちだけは本当にありがたくお受けしました!

ワークショップに参加するには遠い。
でも、協力したい気持ちはある。
という方は、ぜひ、寄付をお願いいたします!材料費や送料に充てさせていただきます。

一口1,000円として(もちろん何口でも!)下記の口座で寄付をお待ちしています。



ゆうちょ銀行(郵便局の口座間によるご送金)

記号 17750     番号 3199891

岡田洋子(オカダヨウコ)

 

 

ゆうちょ銀行(郵便振替口座によるお振込)

口座記号番号 01700−5−69651

岡田洋子(オカダヨウコ)

 


※他金融機関からの振込の場合は、下記にお願いいたします。

 

ゆうちょ銀行

【店名】 七七八(ナナナナハチ)

【店番】 778 【預金種目】普通預金 【口座番号】 0319989

岡田洋子(オカダヨウコ)

 

 


それと。
明日7月13日am7:35〜ごろからクロスFMに出演します!
お忙しい時間ですが、もし覚えてたら聞いてみてください。
「トッポンチーノを被災地に届けよう」について話をしています。
うまく話せているかはわかりませんが〜〜。

★ morning gate(モーニングゲート)
   放送時間 : 毎週 月〜金曜日  AM7:00〜10:00 放送



明日も有住公民館で作業です。(おかげさまで満員です!)
明日こそは写真撮ってアップしたい・・・です。
いつもつい、夢中になって忘れてしまってます。



Tweet

at 16:24, わたしのトッポンチーノ, トッポンチーノを被災地へ

comments(0), -, - -

2011.06.15 Wednesday

毎日新聞にトッポンチーノ記事、掲載。 

2011年6月15日付の毎日新聞・福岡版に「おくるみを被災地に」というタイトルで
掲載していただきました。
早速、たくさんの方々からお問合せいただきました。
ありがとうございます!

※毎日jp 地域ニュース・福岡でもご覧いただけます。

 
 ▲るりくんとお母さん。一緒にトッポンチーノ作ってくれました。



次の「トッポンチーノを被災地に届けよう」のお知らせです。


◎6月20日(月)10:00〜13:00(予定)
◎6月27日(月)10:00〜13:00(予定)

◎場所:福岡市早良区 有住公民館・和室(室住団地内)

※天神からバス(都高503番)で30分です。


遠方の方からのお問合せが多く、「自宅で作業できるのであれば・・・」とのことでしたが、
一緒に集まって、いろんなお話をしながら作ることも大事にしていきたいので、せっかくの
ご厚意を申し訳なく思いますが、どうぞお許しください。


7月にも人数集まり次第、どんどん開催していこうと思います。
どんどん、お問い合わせくださいませ。

Tweet

at 22:38, わたしのトッポンチーノ, トッポンチーノを被災地へ

comments(0), -, - -

2011.05.08 Sunday

緊急告知〜!「トッポンチーノを被災地に届けよう」

3.11以来、ずっと悶々としていましたが。
「自分に何かできることは」と思うと、やはり「お母さんと赤ちゃん」
が一番気になっていて。
それに関わる仕事をしているんですから、「トッポンチーノを被災地
に届けるしかない」と。
それでも、さてどこに送ればいいものか?
生まれたての赤ちゃんにお届けしたいし。
と、ひとりで考えてもいい考えが浮かぶはずもなく。
そこで、実際活動していらっしゃる
「Crescent moon」さんにお知恵をかりて、
とにかく実行してみることにしました。


今回、新潟県長岡市のボランティアバックアップセンターを通して、

お母さんと赤ちゃんに「トッポンチーノ」を届けます!

参加してくださる方を募ってみなさんでトッポンチーノを作り、

それを被災地に届けようと思います。



まずは下記の日程で、第一回目(急ですが)開催してみようと思っています。

その後も、希望者の方が集まれば開催して、継続して届けていきたいと思います。
明日なので・・・今回は難しいとしても、今後集まって作っていきたいので、
どうぞお問合せくださいませ。



 

●5月9日(月)10:00〜13:00

●場所:マナキッチン2F http://www.manna-k.com/

(福岡市中央区那の川2-9-30) 

●参加費:500円以上お気持ちを(会場費・材料費・送料含む)


お申込み・お問合せ:「わたしのトッポンチーノ」 岡田洋子

携帯:080−3227−6000

info@topponcino.com





それと。
今後のワークショップ、インターネットでの完成品・キット販売の売上げの
一部を、「被災地へ送るトッポンチーノ」の材料費・送料に充てたいと思います。
ご自分が使う、もしくはプレゼントするトッポンチーノを購入していただく
ことで、もう一人の赤ちゃんも喜んでくれるって、よくないですか〜。



あと。
ワークショップに参加するには遠い。
トッポンチーノも今のところ必要ない。
でも、協力したい気持ちはある。
という方は、ぜひ、寄付をお願いいたします!
一口1,000円として(もちろん何口でも!)下記の口座で寄付をお待ちしています。



ゆうちょ銀行(郵便局の口座間によるご送金)

記号 17750     番号 3199891

岡田洋子(オカダヨウコ)

 

 

ゆうちょ銀行(郵便振替口座によるお振込)

口座記号番号 01700−5−69651

岡田洋子(オカダヨウコ)

 


※他金融機関からの振込の場合は、下記にお願いいたします。

 

ゆうちょ銀行

【店名】 七七八(ナナナナハチ)

【店番】 778 【預金種目】普通預金 【口座番号】 0319989

岡田洋子(オカダヨウコ)

 

 




今後、この活動報告はブログで随時お伝えしていこうと思います。
自分なりに出来ることをやらないと。
そう思って日々過ごしていましたが、より一層それが濃くなってきています。
もっと、発信していかないと。
自分が思ったこと、やっていかないと。

あの日以来、自分の中では
「より一層、本質(本能)に忠実に生きていこう!」というか
「もうごまかせない」「やりたいことしかやらん」(←語弊があるかもですが)
みたいなことが大きくなってきています。

自分が信じたことを迷いなくやっていく覚悟ができました。
(えっ?今まで以上に〜?と、家族から反発されそうですが)


そんなことで、今日は
「脱!原発サウンドデモin福岡」行ってきます!!



唐津の人間として、まずは「玄海原発」いりません。
もう唐津だけの問題ではないですけど。
唐津の人たちも、もう気付いてるはず、ですよね。
「原発は必要だ」と言っていた、唐津の同級生の皆さん、
もうそんなこと言ってませんよね。


 
Tweet

at 08:49, わたしのトッポンチーノ, トッポンチーノを被災地へ

comments(2), -, - -

| 1/1PAGES |

Page top

smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2019 >>
profile
  • わたしのトッポンチーノ
web shop
new entries
  • 2019年2〜3月「トッポンチーノづくりワークショップ」日程。 (01/22)
  • 2019年1月23,24日大阪でトッポンチーノづくりワークショップ!! (01/11)
  • 2019年1月「トッポンチーノづくりワークショップ」日程。 (12/31)
  • 12〜1月「トッポンチーノづくりワークショップ」日程。 (12/04)
  • 【追加】11〜12月「トッポンチーノづくりワークショップ」日程。 (11/11)
categories
  • トッポンチーノ感想 (45)
  • トッポンチーノのこと (9)
  • ワークショップ日程 (112)
  • トッポンチーノ・キットで手作り (1)
  • トッポンチーノを被災地へ (5)
  • ワークショップ (60)
  • ワークショップ&お知らせ (31)
  • お知らせ (58)
  • イベント (7)
  • 日常 (34)
  • モンテッソーリ教育 (8)
  • 子ども劇場 (3)
  • お産 (6)
archives
  • January 2019 (2)
  • December 2018 (2)
  • November 2018 (2)
  • October 2018 (4)
  • September 2018 (4)
  • August 2018 (2)
  • July 2018 (4)
  • June 2018 (2)
  • May 2018 (2)
  • April 2018 (3)
  • March 2018 (1)
  • February 2018 (1)
  • January 2018 (2)
  • December 2017 (3)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (3)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (3)
  • May 2017 (1)
  • April 2017 (4)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (1)
  • January 2017 (4)
  • December 2016 (3)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (3)
  • September 2016 (1)
  • August 2016 (3)
  • June 2016 (3)
  • May 2016 (2)
  • April 2016 (3)
  • March 2016 (3)
  • January 2016 (2)
  • December 2015 (1)
  • November 2015 (2)
  • October 2015 (4)
  • September 2015 (2)
  • August 2015 (2)
  • July 2015 (3)
  • June 2015 (3)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (2)
  • February 2015 (3)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (2)
  • November 2014 (1)
  • October 2014 (2)
  • September 2014 (1)
  • August 2014 (4)
  • July 2014 (4)
  • June 2014 (7)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (2)
  • March 2014 (2)
  • February 2014 (1)
  • January 2014 (4)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (2)
  • October 2013 (5)
  • September 2013 (2)
  • August 2013 (2)
  • July 2013 (2)
  • June 2013 (3)
  • May 2013 (5)
  • April 2013 (1)
  • March 2013 (4)
  • February 2013 (3)
  • January 2013 (4)
  • December 2012 (7)
  • November 2012 (3)
  • October 2012 (8)
  • September 2012 (9)
  • August 2012 (5)
  • July 2012 (4)
  • June 2012 (4)
  • May 2012 (4)
  • April 2012 (2)
  • March 2012 (5)
  • February 2012 (6)
  • January 2012 (2)
  • December 2011 (2)
  • November 2011 (1)
  • October 2011 (2)
  • September 2011 (3)
  • August 2011 (4)
  • July 2011 (2)
  • June 2011 (4)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (3)
  • March 2011 (3)
  • February 2011 (5)
  • January 2011 (2)
  • December 2010 (8)
  • November 2010 (4)
  • October 2010 (11)
  • September 2010 (6)
  • August 2010 (9)
  • July 2010 (3)
  • June 2010 (8)
  • May 2010 (3)
  • April 2010 (4)
  • March 2010 (4)
  • February 2010 (3)
  • January 2010 (2)
  • December 2009 (5)
  • November 2009 (3)
  • October 2009 (11)
  • September 2009 (8)
  • August 2009 (11)
  • July 2009 (2)
recent comment
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ 熊本ゆかり (05/25)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ おかだ (05/24)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ おかだ (05/24)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ おかだ (05/24)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ おかだ (05/24)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ 住吉 (05/23)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ さとこ (05/19)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ 大塚です (05/14)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ 美和  (05/10)
  • 【緊急連絡】明日!5/7にボランティアで参加しませんか。
    ⇒ おかだ (05/10)
links
  • わたしのトッポンチーノ
  • モンテッソーリな子育て LIVE
  • すたっふぶろぐ 親子サロン「みどりの家」
  • エミール保育園
mobile
qrcode
others
  • 管理者ページ
  • RSS1.0
  • Atom0.3
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.